
風邪が流行る季節です!インフルエンザも怖いですね!
感染症に対して有効な予防方法は「手洗い」です。
正しい手洗いの習慣 を身につける為に高瀬ひまわり保育園ではオリジナルの手洗い方法を実施しています。
今日は手洗い方法について紹介しますね!
音楽に合わせて
おねがい♪おねがい(お願いポーズでよく泡立てます。)
亀さん♪(左)かめさん♪(右)(亀のこうらをイメージして手の甲を洗います。)
お山の♪お山の♪(三角形の山を作って指の間を洗います。)
おおかみを♪(左)おおかみを♪(右)(おおかみの爪をイメージして爪の中を洗います。)
バイクで♪(左)バイクで♪(右)(バイクのアクセルをイメージして親指の付け根を洗います。)
捕まえて♪(左)捕まえた♪(右)(手首をしっかり洗います。)
ありがとうありがとう♪カメさんカメさん♪(しっかり水で洗います。)
水がしっかりきれたらタオルで拭いて…
\ピッカピカ☆/
よくできました☆
家でも、外から帰ってきた後や食事の前には手洗い・うがいを行いましょう!
心躍らせるクリスマスも間近…年末のこの時期、大人にとっても大イベントな事…
それは…
年賀状~!!
貰って嬉しいのは大人だけではありません☆
子ども達もとても楽しみにしているんですよ!
そんな子ども達…先日の縦割り保育ではみんなで年賀状を描きました♪
5歳児は宛名も自分達で書きました。
グループの色のポストに投函して…
年明け第一回目の縦割り保育で年賀状が届きます♪
楽しみだね!
皆さんはもう書きましたか~?☆
雨も止んで子ども達も嬉しそうなある日・・・
園庭で「キャキャキャ♪」と楽しい笑い声が響いていたのでなにかな?とのぞいてみると…
1歳児の子ども達が土でケーキを作っていました!
「たんたんたんたん誕生日~♪」と歌ってお友達のお祝いをしていました☆
上手にできているでしょう?☆
1つのケーキを家族のように囲んでいる姿がとても可愛かったですよ!
早いもので今年最後の月になりました。
子ども達に12月は“師走”っていうんだよというと
「なんで2つも呼び方があるの?」
「どういう意味?」と質問攻め♪
そんな子ども達が今日12月制作を作っていました。
テーマは雪だるま☆
今年はアナと雪の女王が大人気で映画に登場する雪だるまをイメージする子もたくさんいました!
「この絵が本物になって友だちになってくれたらいいのに!」
と可愛い一言も・・・♪
今日はもう一つ可愛い作品を紹介します!
「家で先生の為に頑張って作ったよ!」
綺麗なイチョウを一生懸命厳選してくれた様で
その気持ちだけでも嬉しくなる保育士達でした☆