
昨日の雨が過ぎると、今日は夕方から風も強く
寒波がやってきたようですね。
寒さに負けない様に体を子ども達と
温めながら園庭でも楽しく
体を動かして遊んでいますよ!
世間はもうイルミネーションが
目を楽しませてくれていますね♪
高瀬ひまわりこども園でもクリスマスツリーの
飾りつけをしましたよ★
これから街ももっと賑やかになっていくんでしょうね♪
そろそろこたつが恋しい季節となり、我が家でもこたつが
大活躍をしています♪
子ども達の姿を見ていると寒さに負けて
いられないと思う今日この頃です…
さて、今日は2歳児から5歳児の
縦割り保育がありました!
今日はみんなで「風船まわしゲーム」
頭の上から送ってみたり…
足の下から通してみたり…
かっこいポーズで送ってみたり…?
それぞれ思い思いの風船まわしゲームを
楽しみました♪
次の縦割り保育は「廃材を使って遊ぼう会」
普段は捨ててしまうような物も
子ども達と素敵な玩具に変えて遊びたいと思います!
今日は、暖かな日差しが差し込んでいましたね。
最近寒かった日が嘘かのように
気持ちの良い一日でした。
今日は、保育・給食参観がありました。
お家の人たちが来るとソワソワし始める子ども達。
いつものように姿勢を正して大きな声で歌もうたい
頑張っていましたよ♪
3歳児は、園庭に出て保護者の方と一緒に
サーキット遊び
暖かい日差しの中でたくさん体を動かしました!
4歳児はどんぐりを使って11月制作★
子どもより保護者の方が真剣に…
5歳児は跳び箱に挑戦!
みんなに応援されながら頑張りました★
0・1・2歳児は給食参観。
「園では自分で食べるんですね~」と不思議そうに
見ておられました♪
毎日栄養満点、おいしい給食を作ってくれる
給食室の先生に感謝をしながら毎日
楽しい給食の時間を過ごしていますね。
関東でも木枯らし1号が吹いたそうですね!
紅葉を見るのも素敵ですが
葉っぱがひらひらと綺麗舞うのも
素敵な季節ですよね。
そんな紅葉にぴったりな
11月制作を紹介したいと思います♪
0歳児の葉っぱのスタンプ★
1歳児の手形のミノムシ★
それぞれ自分の手形がミノムシになり
個性豊かに完成していましたよ!
みんな手についた絵の具を
不思議そうに見ていましたよ。
是非お家でも作ってみて下さいね。
今日は身に沁みる寒さ…
一気に冬へと早変わりですね。
みなさん、寒い日には
どんなことをして体を温めていますか?
こんな日は温かい鍋が食べたくなる
私です…
そんな今日は子どもたちが面白い物を作って
いました♪
粘土に夢中な子どもたち。
真剣に造っているなぁと覗いてみると
粘土板の上には「りんご」と「パイナップル」が
たくさん…
お店屋さんでもするのかな?と思っていると
「I have a pen~♪」と歌い出しました!
最近大流行の「PPAP」ご存じですか?
粘土でこれをしようと思った子ども達の発想力に
驚き、楽しい時間を一緒に過ごすことができましたよ!
昨日の気候とはうって変わり
あいにくの天気…
そんな日は子ども達も少し残念そう…
でも今日は5歳児が素敵な場所に遊びに
行ってきました♪
滝井高校の「滝井ふれあいまつり」
高校生が一人ひとり子ども達に付いてくれて
子ども達も大満足♪
色々なお店屋さんがあって…
お寿司やさんから好きなお寿司を選び…
おいしそうなハンバーガー♪
ボールを投げるまとあて★
帰る頃には、お店で買ったものが山盛り!
みんな嬉しそうに持って帰っていましたよ♪
滝井高校の皆さん、ありがとうございました。
今日の空は、雲が高く澄んだ空でしたね。
ぽかぽかと窓から入ってくる日差しは
心も暖かく感じさせてくれましたね。
そんな今日は5歳児が芋スタンプを使って
制作をしました♪
お芋…そう!みんなが芋掘りで掘ってきた
お芋♪
色々な素材を使ってスタンプをするのが
大好きな子ども達!!
自分達で掘った芋となれば一層嬉しそう!
秋の味覚で秋の味覚作りました♪
「柿」
ふっくらしておいしそうな柿の出来上がりです♪
街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましていますが
みなさんはもう紅葉見物には
出掛けられましたか?
綺麗な紅葉を見ると心も落ち着きますよね。
しかし、寒さを増す日々は家の中で
ゆったりとしたい気分な私です♩
さて、みなさんは秋の読書週間をご存知ですか?
家の中でゆったりと過ごしたい方は
ぜひ、子ども達と一緒に
読書をしてみてはいかがでしょうか。
子ども達にどんな絵本を選んだら良いのか…
たくさんの絵本がある中で
悩みますよね♩
「自分がおもしろいと思った絵本」
を選ぶのが一番良いそうですよ!
知性は楽しみながら学べます。
楽しい事は自然と集中するので忘れない、
好きな事は熱中できますよね。
大好きなお母さん・お父さん
おじいちゃん・おばあちゃんが
おもしろいと思った絵本を選んであげてください☆
さてここで園にある絵本の中で私の一番のおすすめの
絵本を紹介しますね☆
「おこだでませんように」
学校でも家でもいつも怒られている男の子。
何で怒られるんやろう…と毎日しょんぼり。
ある日七夕のお願い事を学校で書いた時。
なかなか書けなくてまた怒られます…
そんな時
小学校で覚えたひらがなで書いた文字。
「おこだでませんように」
この絵本は大人が読んでも子ども達に
読み聞かせても考えさせられる絵本です
子ども達に初めて読み聞かせた時
涙が出そうになり本当に感動した絵本でした!
ぜひ、手に取って見てみて下さいね。
ここ最近、朝晩は冷えますね…
木の葉が舞い散り、行く秋が惜しまれます。
日中ポカポカ陽気の時には0~2歳児もたくさん園庭に出ています!
先日は3~5歳児が芋ほり遠足へ行ってきたので
低年齢児も芋ほり体験へ♪♪
土(砂…?)の中に何かあるぞ…とスコップでホジホジ…
\ 収 穫 ! ! /
豊作です!(笑)
楽しい芋ほり体験が出来て良かったです♪
こういった経験をすることでお兄ちゃんお姉ちゃんが行く遠足に
憧れを持つのでしょうね…♪
まだ先の話ですが本物を掘りに行くのが楽しみですね☆
今日の夕方は一気に冷え込み
日中半袖で過ごしていた子ども達も長袖を着たほどです!
今日はこんな日にぴったりなメニュー…
おでんでした♪
給食は子ども達の日々の楽しみ♪
そんな給食ハロウィンバージョンを紹介します!
ジャックオーランタンに、お・ば・け♪
まるごとかぼちゃの中には…
★☆カボチャサラダ☆★
そしておやつはハロウィンどらやき~♪
可愛いでしょ?
行事食は給食さんも子ども達の反応が嬉しいそうです☆彡
また紹介しますね♪