高瀬ひまわりこども園ブログ

月制作をしました☆彡

こんにちは‼守口市にある認定こども園高瀬ひまわりこども園です☆

6月に入り、梅雨の前に夏のような暑さが続いていますね。今年の夏は厳しい暑さが予想されそうですね。例年より厚くなるのも早いので体調面も整えていきましょう!

6月は紫外線も強いようなので日焼け対策もしっかりしていかないといけませんね!!

さて、今回は6月制作を紹介します☆6月といえば梅雨の時期ですね!どのクラスも6月らしい制作が並んでいますよ☆

0歳児カタツムリにタンポで模様を付けました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1歳児てるてる坊主になぐり描きをしてローラーでしずくに色付けしました☆彡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2歳児傘になぐり描きをしたり、糊付け、スタンプをしましたよ☆☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

梅雨の時期も楽しい気持ちになる作品ですね☆また3~5歳児も紹介しますね☆☆

2024年06月14日

月制作★

こんにちは‼守口市にある認定こども園高瀬ひまわりこども園です♪

暑さが厳しくなり、日差しも強い日々が続いていますね・・・夏の暑さを感じます。熱中症にもなりやすい時期なので、水分補給をしっかりとしていきたいですね★

さて今回は、3・4・5歳児の制作を紹介したいと思います。

★3歳児★

折り紙を一回切りして、顔や葉っぱなどにも自分で考えて模様を描きました♪

P6143472

★4歳児★

あじさいの花を折り紙で作り、はじき絵をしたものに貼り付けましたよ★

P6143474

★5歳児★

コップは折り紙でおり、コップや台紙にも好きな模様を描きましたよ♪

P6143473

2024年06月12日

運動会part2⭐︎

1歳児の子どもたちは「ミッキーマウスの大冒険」ミッキーマウスに大変身です。

P6012341

かわいい衣装に着替え、お家の人たちと一緒にはちみつをプーさんに届ける冒険へ出かけます。

P6012345

大勢のお客さんに少し緊張気味の子どもたちでしたが、最後は親子ダンスも楽しみ、成長した姿を見せてくれていました。

 

3歳児はサーキットをしました!地球の平和を守るために力をチャージし、マットの上を転がったり、鉄棒にぶら下がったり…最後にはかわいいポーズをしていました♪そのあとはみんなでかわいいダンスを踊りましたよ!

P6012375 P6012382

子どもたちの嬉しそうな笑顔が印象的でした⭐︎

親子演技ではパラバルーンをしました‼︎

P6012393

お家の方と一緒にできることを楽しみにしていたので終始笑顔でいっぱいの子ども達‼︎

 

そして…園生活最後の運動会となる5歳児‼︎

リレーではチームで力を合わせて走る姿が印象的でした‼︎競争心を持ちながら、みんなで協力することの楽しさや大切さを知ることができたと思います♪

また、盛り上がりを見せたのは親子競技!『どっちが早いかよーいドン!』です⭐︎子ども達の頭についているテープを保護者の方は後ろから同時にスタートしてゴールまでにとり、子ども達は取られないように逃げ切ります‼︎保護者の方も真剣に走って大盛り上がりでした⭐︎‼︎

P6012357

結果は子どもたちの勝ちでした‼︎(保護者の方の優しさも沢山見られました⭐︎)

最後は団体演技の太鼓です‼︎心を一つにして叩く姿は感動的でした‼︎

P6012401P6012400

2024年06月07日

運動会☆

こんにちは!大阪府守口市にある幼保連携型認定こども園、高瀬ひまわりこども園です。

さて土曜日は、寺方南小学校をお借りして運動会を開催しました!

初めての6月開催。いつもは秋なのでかなり気温の高い中での練習でしたが今年は暑さの中にもまだ涼しさも残り練習に集中することができましたよ!

今回の運動会も2部制に分かれて行いました。

まず第一部は2歳児・4歳児。

2歳児の子どもたちははじめてのおつかいに挑戦!

P1171  000

お家の人たちに頼まれた「カレーライス」の材料を買いに八百屋さんへ。子どもたちのポシェットには500円が入っているんですよ!!

信号を渡って八百屋さんに「どうぞ」と八百屋さんへお金を渡して無事に野菜をGET☆お家の人たちと最後は一緒にダンスをして楽しい時間を過ごすことができましたね。

P1171045

4歳児はフラッグを持ってダンス!!息ぴったりのダンスに成長を感じる事ができました。タイミングを合わせてしゃがんだり立ったりと見ていても迫力がありました♪

P6013911

4歳児の親子競技では「玉入れ」に挑戦!みんな必死になって投げる姿がかわいらしかったです☆

P6013881

2歳児の子どもたちも初めてのかけっこでしたが、頑張ってゴールを目指し走る姿にみんな大拍手でしたね!

P1170956

みんな練習の成果を発揮することが出来、思い出に残る運動会となりました。

2024年06月04日

明日はいよいよ・・・♪

こんにちは‼守口市にある認定こども園高瀬ひまわりこども園です。

5月もあっという間に最終日となりました!そして明日からは6月ですね!

そしていよいよ高瀬ひまわりこども園の運動会★があります!

子ども達は保護者の方に見てもらう事を楽しみにしていますよ★

今日は雨が降っていましたが・・・明日は「晴れ」予報なので晴れてくれますように☆

IMG_8649

明日、お待ちしています☆

2024年05月31日

大枝公園へ!

こんにちは!大阪府守口市にある幼保連携型認定こども園、高瀬ひまわりこども園です。

6月1日の運動会に向け、大枝公園へ練習をしに行きましたよ。

バスに乗って行けるということで子どもたちはみんなワクワク。

P5223636

短い距離なのですぐに到着ですが道路を見ながら楽しむ姿が見られました。

各クラスかけっこやリレー、演技などの練習を頑張りました。

土居のばら組の子ども達が遊びに来ていたので、とリレー対決をしました★

P5223643

子ども達も真剣にバトンをつないでいましたよ★

園内で練習するのとはまた違い広い空間なので場所が分からなくなってしまう子どももいるのですが、一つひとつ確認をしながら集中して練習に取り組むことができていました!

なかなか他園の友だちと一緒に対決はできないのでみんな気持ちが高まり応援もいつも以上に頑張り、バトンをもらった子どもたちもいつも以上の力を発揮して走ることが出来ていましたよ。

本番もこの調子で頑張ろうね☆

2024年05月29日

春の遠足part2☆

こんにちは!大阪府守口市にある幼保連携型認定こども園、高瀬ひまわりこども園です。

さて今回は前回の遠足の続きを紹介したいと思います!

午後からはSLスチーム号に乗車しました☆

窓がなく開放的な電車で風を感じることができ、座っているだけでも気持ちよかったですよ!

P5171743

そして出発の何分か前になると蒸気が出てきて蒸気機関車の汽笛が鳴りはじめ、子どもたちのテンションもマックスに!!

煙や蒸気も座っていても見る事が出来てレトロな雰囲気を味わうことができました。

SLスチーム号は出発すると様々な景色を見ることが出来て、近くに走る新幹線や在来線などもたくさん見ることができましたよ。

P5173523

トンネルをくぐったり、公園の木のすぐ横を走ったりと自然もたくさん感じることができ、あっと言う間の時間でした♪

なかなか間近で蒸気機関車を見る機会がないので私たちもとても貴重な時間になりました。

その後は子どもたちも楽しみにしているおやつタイム~!

P5173546

みんなどんなおやつを持ってきたのかを披露しながら美味しそうに食べる子どもたちでした☆

2024年05月24日

春の遠足♪Part1

こんにちは!守口市にある認定こども園高瀬ひまわりこども園です♪

朝は晴れていましたが、お昼ごろからだんだんと曇り空になっていきましたね・・・

さて先週4・5歳児の子ども達が遠足で、京都鉄道博物館へ行ってきました‼

行きのバスからワクワクの子ども達☆彡

\楽しみだな

P5173020

到着してからは、電車の前で写真を撮ったり・・・

P5173174

きっぷうりばで切符を買ったり・・・

P5171571

改札口に切符を入れて通ったり・・・

P5171615

午前中だけでも色々な場所を回る事が出来て、子ども達も目をキラキラと輝かせながら楽しんでいましたよ

そしていよいよみんなが楽しみにしていたお昼ご飯の時間‼

お弁当美味しい★/

P5173148

P5171422

そしてお昼からは、みんなが楽しみにしていたSL車へ‼

その模様は次回紹介しますね‼楽しみにしていてください♪

2024年05月22日

交通安全講習★

こんにちは‼守口市にある認定こども園高瀬ひまわりこども園です♪

晴れの日は暑さが厳しく雨が降ると肌寒い日が続きますね。

さて今日は、3~5歳児の子どもたちが央通安全講習に参加をしましたよ。

守口警察の方が来てくださり交通マナーを教えてもらいました!

P5102689

まずは道路標識から。

身近にある標識をクイズに出してもらいました♪

「とまれ」が出るとすぐに「とまる~!!」と答えることができていましたよ。

信号機の色の意味について聞かれると5歳児の子どもは「黄色はもうすぐ赤になるっていう合図!」と答えることができ、警察官の方にも褒めてもらうことができました☆

話を聞いた後は実際に交通ルールを守って歩くことに挑戦。

P5102699

車が来ないかを確かめて「右を見て左を見て、もう一度右を見てから渡る」ということを実践することができました。

信号が青になってもすぐに飛び出さずにまずは「右を見て左を見て、もう一度右を見てから手を挙げて渡る」ということがみんな上手に出来ていました。

4歳児・5歳児の子どもたちはもうすぐ春の遠足♪交通ルールを守り、安全に楽しみたいと思います☆彡

P5102831

 

 

2024年05月16日

えんどうまめの皮剥き★

こんにちは‼守口市にある認定こども園高瀬ひまわりこども園です♪

暑さが増して、もう半袖でちょうど良い季節となりましたね‼まだまだ夏の季節ではないですが、熱中症になる恐れもあるので水分補給をしっかりとしていきたいですね!

さて先日5歳児の子ども達が、えんどう豆の皮剥きをしました‼

P5081295

栄養士さんが皮の剥き方を教えてくれていると・・・子ども達は必死になって聞いていましたよ!

いざ皮剥きを実践‼思っていたよりも簡単に剥けたようで、上手に出来ると「先生見て‼出来た★」と嬉しそうに教えてくれました‼

P5081300

\こんなにたくさん剥けたよ‼/

P5081333

みんなが剥いてくれた豆が次の日の給食に出てくる豆ご飯の豆として使われる事を伝えると、「えー‼これが明日の豆ご飯になるの‼」と嬉しそうにしている子ども達♪

次の日給食で出てきた豆ご飯を見て、「昨日剥いた豆や‼」と嬉しそうにしており、みんなモリモリ食べていました

 

2024年05月15日