
2月3日高瀬ひまわり保育園で節分をしました☆
赤鬼緑鬼がやってきて子ども達の目の前に現れると、「鬼は~外!福は~内!」と大きな声で豆をまく子ども達の勇敢な姿が見られました。ちょっぴり泣いてしまった子もいましたが、自分の中の悪い鬼を退治して握手を交わしたり、ギュッと抱きしめてもらった子もいましたよ。
恵方巻きも東北東を向いて静かに食べた子ども達でした☆
先日、高瀬ひまわり保育園で正月遊びを楽しみました。
遊びの内容はけん玉・お手玉・福笑い・コマ・カルタ・・・と昔ながらの遊びを楽しむ姿が見られました!
遊び方が最初は分からなかった子ども達も少し教えてもらうとすぐに自分たちで遊び始め、楽しんでいましたよ☆
4・5歳児は少し難しいはご板にも挑戦し楽しいひと時を過ごすことができました♪
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます。
今年も子ども達の笑顔、保護者の方の笑顔、地域の方々の笑顔の為に職員一同、一丸となって保育してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
先日高瀬ひまわり保育園では縦割り保育で年賀状を描きました。
鏡餅を描いたり、ししまいを描いたりと自由に描いてもらい、「来年は何の年かな~?」など質問すると「ウマ~!」と元気よく答えて上手にウマを描いてくれる子もいました★
4・5歳児のクラスの子ども達は自分で宛名も書いたんですよ!
「おうちでも書いてるよ~」と家族の人が書いているのを見ているようで、嬉しそうに話してくれました☆
最後は手作りポストに投函して、年明けに届くのを待つだけです!楽しみですね~♪
先日、おもちつきがありました。子ども達はもち米からもちになるのをじーっと見ていて、だんだん粘り気が出てくると「おー!!」と嬉しそう♪
2歳児~5歳児はなんと自分で杵を持ってもちをつきました。0歳児~1歳児も、もちを手に取りプニプニした感触を楽しむことが出来ました!
その後は「おいしいね☆」とみんなで出来立てのもちを食べましたよ!
地域の方もたくさん来ていただき楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
先日、高瀬ひまわり保育園のある職員宛に手紙が届きました。その差出人は…なんと7年前の卒園児からでした。卒園児からの手紙は、大人顔負けの文章で、最後には「お体に気を付けてください」という気遣いの文までありました!
聞くところによると、中学校の授業で「恩師に送る手紙」を書くことになったそうです。
それを聞いた職員は自分のことを恩師だと思ってくれていることにとても感動していました。
他の職員もその手紙を読み、保育士としてのやりがいを改めて感じることが出来ました!
Rちゃん、ありがとう☆
今日は、高瀬ひまわり保育園の廃材を使って遊ぼう会でした。
いつもは捨ててしまうような廃材を使って玩具を作りました!
トイレットペーパーの芯と新聞紙でけん玉を作ったり、ダンボールを組み立てて積み木を作ったりと、子ども達はいつもと違った玩具に大興奮!!
先日5歳児の青組が滝井高校に遊びに行ったときに手作り玩具をたくさん頂き、それも一緒に遊ばせてもらいました。
「おうちでも作ってみよ~」と嬉しそうに遊んでいましたよ☆
11月6日、三郷出張所から消防士の方々が来てくれ消防訓練をしました!
火災を想定して皆で園庭に避難して消防士さんから話を聞きました。火災から逃げる際の重要ポイントとして「お・は・し・も」を学んだ子ども達。「お」は「押さない」「は」は「走らない」「し」は「しゃべらない」「も」は「戻らない」です。
保育士も消防士さんと消火器の使い方を実際に持って再確認し、子ども達はそれをみて「消火器ってすごいな~」と興味津々でしたよ。大きな消防車の前で写真も撮り嬉しそうな子ども達でした★