
今年度も今日を含めあと2日となりました。
子ども達は新しい学年になるということでウキウキ・ワクワクしているようです。
さて、今日子ども達が園庭で遊んでいると近所のおばあちゃんがつくしを持ってきてくれました。
子ども達は、つくしを見て「わあ~春が来た」と喜んでいました。
春はもうすぐそこですね♪
先日、高瀬ひまわり保育園の子ども達と5歳児のお別れ会をしました。
各クラス感謝の気持ちを込めて、手作りの物を作ってプレゼントしました。
5歳児の子どもたちは大喜びで受け取っていましたよ。
最後には、職員からダンスや劇のプレゼントがあり大盛り上がりでした。
あと数日で5歳児さんが卒園と思うと寂しいですね。
今日は4年に1度のうるう年。
うるう年は漢字で書くと「閏」です。「閏」とは平年よりも日数や月数が多い。という意味だそうです。また、「うるう」という読みは、「閏」と「潤」を混同して「うるおう」という読みがなまったものとされています。
明日から3月。卒園や新級まで残すところあと1か月となりました。春ももうそこまで来ていますね。
今日は高瀬ひまわり保育園の発表会。期待と不安を胸に舞台袖では、「もうすぐ出番やで」「今日はいっぱい見に来てくれてるかな」と自分の出番を今か今かと待っていた子ども達。舞台の上では、緊張のあまり泣いてしまったり、照れている子どももいましたが、自信をもって発表していました。
生活発表や劇に合奏、合唱等、楽しい発表会になりました。
昨日のブログでも書きました氷の結果は
子ども達が期待していた通りできました。
初めて経験した子どもも多く、今日は朝から大盛り上がりでした。
今日は天気予報通り、雪が降りましたね。
この寒さを利用して何か子ども達とできないかと考え、思いついたのが・・・
氷作りです。
容器に各々ビーズや毛糸など入れ園庭において帰っています。
さて、明日氷ができているでしょうか?
今日は、高瀬ひまわり保育園で豆まきがありました。
子ども達は、びっくりしながらも頑張って豆まきをしていました。
最後には、鬼と仲良しになり握手をしていました。
お昼の給食では恵方巻きをみんなで食べましたよ。
まだまだ寒い季節が続きますがみなさん元気に過ごしていますか?
高瀬ひまわり保育園の子ども達は寒さに負けず元気いっぱい園庭で遊んでいますよ!
といってもここ3日の寒さは厳しいものですね。
それもそのはずふとみあげると な・なんと・・・
つららが~!!
ここ何年か園でつららを見たことがなかったので子どもたちは大喜びでした。。
今日の縦割りでは、お手玉やけん玉、コマ、カルタ、福笑い等のお正月遊びを楽しみました。
コマやけん玉は難しく、先生に後ろから持ってもらったり、得意な友だちに教えてもらいながら遊んでいた子どもたちです。けん玉やお手玉は家でやった事がある子どももいたようで、「やったことあるで」と得意げでした。
園庭では羽子板にも挑戦しています。今日は今期一番の寒さですが、元気に遊んでいる子どもたちです。
この7種を食べることで、おせち料理に疲れた胃を休め、緑黄色野菜の少ない冬場に必要な栄養価を取ることができると言われています。
最近ではスーパーで簡単に「七草セット」を手に入れることができます。
ぜひ七草粥を食べてみてくださいね。