
今日は、守口土居郵便局の「お客様感謝デー」に5歳児(青組)が招待され行ってきました。
守口土居郵便局は開局70周年を迎えたそうでイベントでピエロがやってきました。
子ども達はピエロをみて大興奮!!とても喜んでいましたよ。
子ども一人ひとりに風船でプードル・お花・アンパンマンなど作ってくれました。
帰りはジュースのお土産も頂き嬉しそうに子ども達は帰ってきました。
今日は昨日より更にあつくなるようですよ。
水分補給をしっかりとり、暑さ対策をしてくださいね。
トマトという名前は、「トマトゥル」という言葉からきているそうで、その「トマトゥル」には膨らむ果実という意味があるそうです。
その名前の通り、高瀬ひまわり保育園で育てているトマトもどんどん大きくなり、真っ赤な実になりました。
少しずつ赤くなっていくトマトを子ども達と観察し、赤くなったものから収穫しています。今日は0歳児の子ども達にも、採れたてのトマトを見せてあげると、小さな手にしっかりトマトを持っていました。
今日は、子ども達が楽しみにしていた夏祭り。昨日の雨が嘘の様な晴天でした。
色とりどりの浴衣や甚平を着てきてくれた子ども達。中には浴衣を着て参加してくれた保護者の方もいらっしゃいました。店当番をしてくれた子ども達は、「いらっしゃいませ~」と大はりきりで、おめんにヨーヨー、あてものにおかしつりなど、どれも大盛況でした。
さて、夏祭りに参加していただいた方は、先日のクイズの答えはお分かりなりましたか?正解は
ちょうちんです。ひとつひとつ丁寧な作品に仕上がっていたと思います。
今年から正門前に、ゴーヤを植えました。
小さな苗の時から、毎日子ども達と背比べをしていたのですが、あっという間に大きくなり、子ども達の背丈を抜かしました。そしてついに、かわいらしいゴーヤの実が出来ました。まだ一つしか生っていませんが、これからいくつ出来るか楽しみです。
今日はプール開きです。
水着に着替えて、帽子を被って準備バッチリの子ども達。園庭でプールに入る順番を待っていても気になるのはプールに水が入る音。
そして一言、「何かプールの臭いしてきたで」と耳だけでなく鼻まで敏感になっていた子ども達でした。
この夏、クラス事にプールの目標を決め、楽しくプール遊びをしていきます。
5月に植えたコシヒカリです。
初めは小さな米粒だったのが、プランターの中でこんなに大きく成長しています。
園庭の遊具が日光で色あせてきたので、みんなで力を合わせて遊具を塗りなおしました。
筆を片手に遊具の外側によじ登ったり、
高い部分は脚立の一番上に立って、バランスをとりながら塗ったり、
細かな部分は、小さな筆に持ち変えたりと、
時間を作って少しずつ塗りなおしました。
そして、やっと完成です。少し色むらがありますが多めに見て下さいね。
先日19日、保育給食参観を行いました。
保護者の方と一緒に製作をしたり、ゲームをしたりと、楽しく活動しました。
この日、梅雨の晴れ間でとても蒸し暑く、保護者の方は汗だくになりながら子ども達と一緒に遊んでいらっしゃいました。(もちろん職員も汗だくです。)しかし子ども達は暑さ吹き飛ばし、楽しく活動していました。やっぱり子ども達は体力が違いますね。
楽しく遊んだ後は、お楽しみの給食、
ご飯・豚大根・白菜と竹輪の和え物・ほうれん草としいたけの味噌汁です。皆でおいしく頂きました。
先日、子ども達と「服部緑地」へ遠足に行きました。
服部緑地では遊具遊びをしたり、芝生の上で体操をしたり、ゲームをしたりと楽しく遊びました。
芝生の一角にクヌギや松の木があり、よく見るとその下にドングリやマツボックリが落ちていました。子どもたちは季節はずれの木の実に大喜び。沢山拾っていました。