
今日の空は、雲が高く澄んだ空でしたね。
ぽかぽかと窓から入ってくる日差しは
心も暖かく感じさせてくれましたね。
そんな今日は5歳児が芋スタンプを使って
制作をしました♪
お芋…そう!みんなが芋掘りで掘ってきた
お芋♪
色々な素材を使ってスタンプをするのが
大好きな子ども達!!
自分達で掘った芋となれば一層嬉しそう!
秋の味覚で秋の味覚作りました♪
「柿」
ふっくらしておいしそうな柿の出来上がりです♪
街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましていますが
みなさんはもう紅葉見物には
出掛けられましたか?
綺麗な紅葉を見ると心も落ち着きますよね。
しかし、寒さを増す日々は家の中で
ゆったりとしたい気分な私です♩
さて、みなさんは秋の読書週間をご存知ですか?
家の中でゆったりと過ごしたい方は
ぜひ、子ども達と一緒に
読書をしてみてはいかがでしょうか。
子ども達にどんな絵本を選んだら良いのか…
たくさんの絵本がある中で
悩みますよね♩
「自分がおもしろいと思った絵本」
を選ぶのが一番良いそうですよ!
知性は楽しみながら学べます。
楽しい事は自然と集中するので忘れない、
好きな事は熱中できますよね。
大好きなお母さん・お父さん
おじいちゃん・おばあちゃんが
おもしろいと思った絵本を選んであげてください☆
さてここで園にある絵本の中で私の一番のおすすめの
絵本を紹介しますね☆
「おこだでませんように」
学校でも家でもいつも怒られている男の子。
何で怒られるんやろう…と毎日しょんぼり。
ある日七夕のお願い事を学校で書いた時。
なかなか書けなくてまた怒られます…
そんな時
小学校で覚えたひらがなで書いた文字。
「おこだでませんように」
この絵本は大人が読んでも子ども達に
読み聞かせても考えさせられる絵本です
子ども達に初めて読み聞かせた時
涙が出そうになり本当に感動した絵本でした!
ぜひ、手に取って見てみて下さいね。
ここ最近、朝晩は冷えますね…
木の葉が舞い散り、行く秋が惜しまれます。
日中ポカポカ陽気の時には0~2歳児もたくさん園庭に出ています!
先日は3~5歳児が芋ほり遠足へ行ってきたので
低年齢児も芋ほり体験へ♪♪
土(砂…?)の中に何かあるぞ…とスコップでホジホジ…
\ 収 穫 ! ! /
豊作です!(笑)
楽しい芋ほり体験が出来て良かったです♪
こういった経験をすることでお兄ちゃんお姉ちゃんが行く遠足に
憧れを持つのでしょうね…♪
まだ先の話ですが本物を掘りに行くのが楽しみですね☆
今日の夕方は一気に冷え込み
日中半袖で過ごしていた子ども達も長袖を着たほどです!
今日はこんな日にぴったりなメニュー…
おでんでした♪
給食は子ども達の日々の楽しみ♪
そんな給食ハロウィンバージョンを紹介します!
ジャックオーランタンに、お・ば・け♪
まるごとかぼちゃの中には…
★☆カボチャサラダ☆★
そしておやつはハロウィンどらやき~♪
可愛いでしょ?
行事食は給食さんも子ども達の反応が嬉しいそうです☆彡
また紹介しますね♪
早いもので、10月も最終日。
街は先日からハロウィン一色となっていますね。
少し前までは、日本ではそんなに盛り上がりも
見られませんでしたよね。
仮装の人たちであふれる光景に
まだまだ少し慣れない私ですが
楽しそうなみんなの笑顔を見るのは
良い事ですよね!!
今日は高瀬ひまわりこども園のハロウィンパーティがありました!
どんなお化けたちが登場するかワクワク♪
今年はこ~んな衣装のお化けたち♪
みんな「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらっていました!
嬉しそうな子ども達☆
異文化に触れ合う機会もとても大切で
良い思い出になりましたね♪
昨日の夜の雨は強かったですね…
今日朝園に来ると植物の葉がまだ濡れており
子ども達が「いっぱいお水飲んでんな~!」と
可愛い表現を聞かせてくれました♪
日差しは暖かいのですが風はちょっぴり冷たく今日は羽織るものが手放せませんね!
さて、先日の支援センターでは、季節感たっぷりのお菓子バックを作りました♪
/ じゃ~ん \
手形が可愛いでしょう??
子ども達が自分で目を書いたり
体にシールを貼ったりして完成♪
トリックオアトリートの呪文でお菓子をたくさんもらいました☆
支援センターでは普段家では使わない絵具などを使ったり
親子で作れる制作なども用意しています!
ぜひ来てくださいね♪
昨日の高く澄んだ、爽やかな秋晴れとは
うって変わり、今日はどんよりとした曇り空。
そんな日は、なんだか気持ちも少し曇って
しまいがちですよね。
しかし、そんな日でもこども達の楽しそうな
笑い声が私たちの気持ちを晴れやかに
してくれるんです♪
日々、そんな気持ちにさせてくれる
私たちの職業は素晴らしいなと感じさせられます。
さて、今日は10月の誕生会がありました。
誕生児には「インタビュー」の時間があり
「好きな食べ物」や「好きな遊び」を聞いていき
お祝いをする子どもたちもクイズ形式で
「りんご」とか「ブロック遊び」などと
当てながら楽しんで参加をしていますよ。
そんな今日の誕生日会は
ワクワクさん…
じゃなくてアヤアヤさんとアラリさんが遊びに来てくれて
木の実を使っての玩具を作ってくれました!
まずは「どんぐりマラカス」
透明コップに拾ったどんぐりをたっぷり入れます♪
どんな音がするかな~?
次は「まつぼっくりのけん玉」
紙コップとまつぼっくりに毛糸をくくって
けん玉の出来上がり!!
うまく入れれるかな?
最後は木の実ケーキ
丸い入れ物などに画用紙を貼り
拾った木の実を飾り付け!
おいしそうなケーキが完成です★
秋ならではの遊びもぜひお家でも
一緒にやってみてくださいね!
空は深く澄み渡り、さわやかな季節。
澄み切った空は秋を感じさせてくれますね。
収穫の秋を迎え、私は美味しいものを
ついつい食べ過ぎてしまいますが…
秋言えばみなさんはどんな秋を
連想しますか?
食欲の秋・読書の秋…
様々な秋がありますよね!
今日27日から11月9日までを
秋の読書週間なのはご存知ですか?
そんな今日は、高瀬ひまわりこども園にある
たくさんの絵本の中からおすすめの絵本を
紹介したいと思います☆
子ども達に大人気!!
「ちゃんとたべなさい」
主人公の女の子がおまめが大嫌い。
お母さんはどんな手を使ってでも食べさそうとしますが
絶対に食べません。
そのお母さんとのやり取りが面白いようで
何度見ても大笑い!
給食でも少し苦手なものが出てくると
「ちゃんとたべなさい!」と
友だち同士で言い合う姿も見られます♪
またおすすめの絵本を紹介しますね★
今日は火災の避難訓練がありました。
ベルの音が鳴るとすぐに放送に耳を傾け
行動ができるようになりました。
何も言わなくてもハンカチを取り出し
口を覆う子どもたち!!
お さない
は しらない
し ゃべらない
も どらない
避難訓練の時のお約束です♪
先週、大阪でも地震がありましたよね。
ちょうど、遠足に出かけていた時でしたが
子どもたちは普段している
地震が起きたときには広い場所で
みんなで集まるということがすぐに
できていました。
災害は本当にいつ起こるか分かりません。
大切な命を守るためには普段からの
訓練が大切ですね。
高瀬ひまわりこども園では日々
体操や音楽、読み書きに取り組み
様々な力が見に付いてきています♪
最近は少し寒くなってきて
マラソンを始めました!!
毎日コツコツと取り組むことで
始めはすぐに歩いていた子ども達も
持久力がどんどん付いてきたんです!
まだまだ子ども達は半袖で
頑張っていますよ~☆
「子どもは風の子」と言いますが
子ども達を毎日見ていると
見習わないといけないと感じますね!