
今日は3.4.5歳児で自由画を描きました☆
好きな友だちの絵を描いたり、好きなキャラクターを描いたり楽しそうな子ども達★
「見て~♪」と次々に持ってきてくれます!!
中には「給食の先生に似顔絵描いて渡す!!」と張り切っている子も…★
そこでサプライズで持って行ってみました♪
「えぇ~!描いてくれたの!?」と本当に嬉しそうな給食さん☆
こども園で働くやりがいが感じられる瞬間ですよね♪
いつも美味しい給食をありがとう☆
先日ご紹介したゴーヤ…
ついに収穫の日を迎えました♪
くんくん…
匂ってみたり触ってみたり押してみたり…
ちょっと困った質問は…
「ねえ先生。つぶつぶとぶつぶつの違いはなぁに?」でした(笑)
暑い日が続いていますが体調を崩したりしていませんか?
高瀬ひまわりこども園の子ども達は毎日元気に体を動かして
遊ぶ姿が見られます♪
今日は合同保育の子ども達の様子を少し紹介してみますね!
同じクラスの子どもたちと遊ぶのはもちろんですが
異年齢の友だちとも仲良く遊んでいるんですよ!
今日は1歳児の子どもがトコトコっとやってきて・・・
5歳児の子どもの膝の上にちょこん♪
「かわいい~」とずっと膝の上に座らせてあげていました。
「せっせっせーのよいよいよい♪」と教えてあげたり・・・
微笑ましいひと時でした☆
今日は子ども達が食べている給食を紹介しますね♪
鮭のムニエル~タルタルソースがけ~
冬瓜と厚揚げの煮物
モロヘイヤとオクラのねばねばサラダ
なすと鶏のトマトグラタン
もやしときゅうりの中華和え
レタスチャーハン
などなど♪
子ども達はおやつも楽しみにしています☆
大人気なのは…
☆チヂミ☆
給食さんに毎日「給食なんですか~?」と聞きにいく子もいるんですよ♪
“食べること=楽しいこと”と子ども達が感じられるよう私たちも工夫しています☆
食事の中に入っている食材に少しでも興味がもてるよう
是非ご家庭でも「今日はカレーだよ♪」ではなく
「ほうれん草入りカレー」や「じゃがいもゴロゴロカレー」等名前をつけてあげるだけでも
子ども達は「どこに入っているかな?これは何の野菜かな?」と興味が持てるかもしれませんね♪
暑いこの時期こそ、子どもも大人もモリモリ食べて夏を乗り切りましょう♪
おやま座り…ご存じですか??
小学校などでよく見る“体操座り”のことです!!
なんと1歳児緑組の子ども達もお兄ちゃん、お姉ちゃんの見よう見まねでチャレンジするんですよ♪
最近そのおやま座りが上手になってきた2歳児桃組さん☆
保育者が前に出ておやま座りをすると…
\ ピシッ /
★
★★
「おひざぎゅぅぅ~!!」
★
★
足と足もくっつけて上手でしょう??
「見て!!カッコイイ?」と聞いてくる桃組さん…
可愛い~♪と言いたいところですが実は最近の桃組さんは
カッコイイと言われたいんです♪
お兄ちゃんお姉ちゃんになった証拠ですね!!
カッコイイですよ♪桃組さん♪
2~5歳児の縦割り保育がありました!
子ども達は縦割り保育が大好き♪
5歳児になると、一緒に行くよ~と優しく手を取ってあげる姿が見られます。
今まで同じように年上の友だちに優しくしてもらった経験が
活かされているんだな~と微笑ましくなります。
さて今回は、みんなでプール遊び!!
でも、プールだけじゃありませんよ~★
大きな紙にダイナミックに絵を描いてみたり・・・
筆やローラー、自分の手で直接描いていく子どもも♪
水が掛かると「キャー!」と逃げたり
水たまりがあるとじゃぶじゃぶ足踏み!
とても気持ちよさそうですよね!
高温の日が続きますが、暑さに負けずに頑張って乗り切りましょうね☆
今日の子育て支援センターは水遊び♪
ベビーバスに入ったり
大きいプールに入ったり…
様々な遊びを楽しみました☆
0歳児は以前までは水に触れただけでも泣いていた子がほとんどでしたが
今では水面をチャプチャプ叩いて楽しそうに過ごしているんですよ♪
次回の支援は
20日の10時~水遊び・保育者出し物を予定しています!
ご参加お待ちしています☆
5歳児の子ども達が「かぶとむし」の描画にチャレンジ☆
本物をじーっくり見て…
「足がここについてる!!」や「黒が一番色似てるなぁ~」と真剣な子ども達♪
目で捉えたものを表現するって本当に難しいですよね☆
でもどの子ども達も集中して取り組む姿見られましたよ!
また描こうね☆
暑い日には食べたくなりますよね…
そうです!! かき氷です♪
今回5歳児が月の制作でかき氷を作り
レモン、メロン、マンゴー、イチゴ、ブルーハワイ
色々な味から選びました!
どれにしようかな~と考えながらかき氷を完成させると
「イチゴの匂いがしてきた!」と思わず
かき氷を嗅ぎに行く子どもも♪
ミカンやイチゴもトッピングして美味しそうなかき氷が出来上がり!
シロップは霧吹きで色付けをしてみました♪
蝉が園庭を飛び回り、本格的な暑さに体が溶けてしまいそうな毎日です!
今日は園外研修ということで…
はるばる…行ってきます‼
\ 到着~♪ /
何処かわかりますか??
そうです…熊本です☆熊本県熊本市にやって来ました~!
熊本県は「くまもと家庭教育支援条例」が制定されおり、家庭教育を支援し子どもの健やかな成長に喜びを実感できるよう実現に努めているそうです!
また、道徳教育にも力を入れておられ「生きる力」の育成が重要な課題となっています。
熊本県って…こども達にとっても素晴らしい県なんですね♪
そんな熊本県での研修のテーマは「言葉は力」です。
言葉は人間形成にとって必要不可欠なものです!だからこそ私達が携わる今の時期が大切ですね。
明日は内閣総理大臣夫人の安倍 昭恵(あべ あきえ)先生の講演も聞けるんです‼
国際交流・復興支援等、様々な社会活動をしてらっしゃるので、話を聞くのが楽しみです♪
引き続き頑張ってきます☆