
今日も雨が降ったり止んだり・・・
毎日ぱっとしない天気が続きますね。
そんな日は、室内でゆっくりとして過ごしている子ども達。
絵本の時間は好きな絵本をすぐに取りに行き、
「これ読みました!」と教えに来てくれています。
3~5歳児は、読んだ絵本の題名をノートに保育者が
書き込んでいきます。
その間に子ども達は「この本な~」と
色々と内容を話してくれます♪
5歳児の中で一番人気な絵本を紹介しますね!
「寿限無(じゅげむ)」
登場人物の男の子の名前がと~っても長いんです!
みんなもう最後まで覚えてしまいました・・・!
また、どこかでこの絵本を見かけた時は手に取って
見てみてくださいね♪
今日は七夕本番…
昼間少し雨が降っていましたが夜は止みそうですね♪
子ども達も「織姫様と彦星様は会えるかな?」と口々に話していましたよ!
さて今日高瀬ひまわりこども園に警察の方が来られ
職員に自転車に対しての意識を高める講習をしてくださりました。
守口市内において自転車盗難が多発しているそうでわずかな時間でも鍵を必ずかける事や
雨の日の傘さし運転など自転車ルールについても話してくださりましたよ
貴重な時間をありがとうございました!
さて、今週の土曜日は…
夏祭りがあります!!
15時~17時の間でしたらいつ来ていただいても構いません☆(屋台は16時半まで)
楽しいゲームなども用意していますので地域の方も是非来てくださいね♪
今日は一日雨模様。
太陽が顔を出すのはいつになるでしょうね!
しかし元気いっぱいに遊ぶ子ども達の笑顔は私たちの太陽です♪
そんなある日、子どもたちは「こんなところにおじさんが~!!」
何かを発見したようです★
「ここにも~」と見つけるのが早くて子ども達の洞察力にはびっくりです!
こんなところでも・・・
「先生たちが描いたんですか?」とびっくりする保護者の方もいらっしゃるのですが・・・
これ、実はシールなんです♪
今回紹介した以外にもまだまだあるので
ぜひ見つけてみてくださいね♪
私たち大人にとって『言葉』は大切なコミュニケーションツールであり、なくてはならないものです。
子どもにとっても同じ…『言葉』は意思表示が出来る大切な手段です。
また今の時期の子ども達は人間形成で一番大切な時期です。
だからこそ今の時期の子ども達に接する時、気をつけなければいけないのは言葉遣いですよね。
そんな正しい言葉遣いや文字が、子ども達にとってどのように影響を与えていくか学ぶ為の研修へ行ってきました!
はるばる…
\ 名古屋まで /
あま市にある木田幼稚園へ行き幼年国語教育会会長である清水良明先生の講演を聞かせて頂きました。
小学校教諭、教頭、校長を経て国立岐阜大学の講師となり
著書には「子どもの本音 子ども川柳」「幼児からの日本語教育」があります。
言葉だけではなく「子どもの成長」を1番に考えてらっしゃる講演でした。
木田幼稚園の取り組みや元気な園児達の姿も見れてとても勉強になりましたよ!
いつも思うことですが…他の園の子ども達を見ていると…
はやく高瀬ひまわりこども園の子ども達に会いたくなります♪
みんなお土産話楽しみにしていてね♪
今日は☆七夕の集い☆がありました!!
笹の中から出てきたトマトちゃんとなすびくんがみんなの笹に書いてあるお願い事を読んでくれたり
七夕の由来について話してくれました。
由来をよりわかりやすくする為にお手伝いしてくれたのが…
織姫・彦星・かささぎ・神様・牽牛です!!
「織姫可愛い~☆彦星と会わせてあげて~!!」と口々に言う姿も♪
とても楽しい会になり子ども達もとても喜んでいました。
本当の七夕の日…晴れますように♪
今日からプール・水遊びが始まりました!!
カラフルな水着に身を包み見せあいを楽しむ姿も…♪
いざ体に水をかけると「キャー!!」という嬉しそうな声が園の端から端まで響き渡る程楽しんでいました☆
初めての水遊びをする0歳児の白組さんも驚いて泣いてしまう子もいましたが
玩具に少しずつ興味を持ち遊ぶ子もいましたよ♪
さて明日は七夕の集いがあります。
子育て支援センターもまだ空きがありますので予約の電話お待ちしています☆
高瀬ひまわりこども園 0669960301
今日から7月のスタートです!
気温も高くなりはじめ、夏もすぐそこ♪
とは言っても・・・
まだ梅雨明けとはなりませんね。
でも、子ども達は楽しみにしていたプールびらき☆
室内で行いましたよっ♪
プール遊びでの約束をみんなで確認しました。
色水遊びもたくさんできるといいね!
これからみんなで夏の思い出を作っていきたいと思います♪
そして・・・
今日のおやつは!
スイカ!!!
「めっちゃ大きいや~ん!」
とても嬉しそうでした。
こんな事もして遊んでみました☆
このスイカは、
「スイカポンチ」に変身!
「すごい~」「おいしい~♪」
大満足子ども達でした!